旅する料理研究家さとみん(@satomin8230)です。
これから、貴重な育児の体験を忘れないよう、書き留めておこうと思います。
まずは、2018年3月5日~3月10日の退院までの入院記録から!!
私は、福岡市内にある、ガーデンヒルズ小笹ウィメンズクリニックで出産しました。
実はココ、私が大学時代、管理栄養士として一番就職したい!と思っていた場所なのです。
理由は、食事にこだわっていて、マクロビも取り入れているという点に惹かれたから。
あいにく、当時は募集要項とのタイミングが合わず、就職は出来なかったのですが、
10年越しに、そのときの気持ちを思い出し、こちらで出産を決めることにしました。
ここは、無痛分娩があったり、3Dエコーが無料で毎回見れたり、とても良い産婦人科でした。
→ガーデンヒルズのHPはこちら
さぁ、出産はゴールでなく、スタートです✨
ここから、赤ちゃんとの生活が始まります。
入院しているお部屋はとてもきれいで清潔感があり、キッチンもありました。
家族が泊まるときは、基本的には無料で、布団が必要な場合は+1000円かかるのですが、
このとおり大きめのベットなので、布団は追加しなくても大丈夫でした。
DVDプレーヤー完備です!
※しかし実際、そこまでゆっくり映画見るほどヒマではない現実が待ち受けているのですが・・・。笑
あかちゃんのベット。神聖さを感じます。異常があったら音が鳴るようになっています。
冷蔵庫、IHクッキングヒーター、鍋などがありました。
シティホテルのようなキレイな洗面台とガラスばりのシャワールーム。
家族も一緒に無料で泊まることが出来るのが良いですね♬
一日目。2018年3月5日月
出産は朝だったので、朝食・ランチを一気にいただくような感じになりました。
これはランチです。
毎日、料理のメニューが紙で渡されます。
ハンバーグは手作り感がしっかりありました!
お次は夜ごはん。
なにこれ!めちゃめちゃ豪華な和食のお膳がきました~!
とても上品で、美味しすぎる・・・!
病院とは思えない料理にテンションがあがりました。
体重2170gで生まれたあかりんは、まだ体温調整が苦手で、
新生児室で温かくして、休んでいる状態です。
産後すぐは、私もぐったりしていて、あかりんとの再会を果たすことが出来ませんでした。
そして、産後一日目の状態といえば、ホルモンバランスの変化による情緒不安定がすごかったです。
赤ちゃんがもうお腹の中にいないことに、切なさや寂しさを感じたり、
産院での家族宿泊を、旅行と勘違いしているような旦那に苛立ったり、
わけも分からず悲しくて号泣したり、色々とにかく大変でした(苦笑)
二日目。3月6日火
ナースコールで起こされる。毎日血圧や検温チェックがあります。
朝ごはん。
さて、この日から、早速赤ちゃんのお世話の仕方を学んでいきます。
赤ちゃんを抱っこすらしたことのない私は、本当に何もかも初めて。
ミルクやおむつ替えを、新入社員のような緊張感で、一生懸命学びます。
とりあえず、慣れないうちは、ミルクの一連の流れが超絶、慌ただしい。
まず、
ドーナツクッションを準備してベットに座る(普通に座ると痛いので。)→
授乳クッションをひざの上に装備する→
赤ちゃんを抱っこする→
授乳クッションを落っことす(爆)→
スタンバイ完了。乳頭保護器をつけて、おっぱいを吸わせる→
時間を5分測る→
反対側も5分吸わせる→
お湯を沸かす→
哺乳瓶準備して粉ミルクを計量する→
お湯入れて溶かして冷ます(たまに焦ってお湯入れすぎてパニクる)→
粉ミルクをとかして、人肌に冷ます→
赤ちゃん泣く。わぁ~~いま準備してるから、ちょっと待って~~!!!→
ドーナツクッション準備!!→
授乳クッション準備!!→
赤ちゃんを再度抱っこ、スタンバイする→
ミルクを飲ませる(かわいい・・幸福感に浸る。(*´▽`*))→
あっ!口からたれる!!ティッシュどこ?!!→
背中トントン。げっぷが出ない!大丈夫かしら・・・→
哺乳瓶洗う→
消毒→
はう!!赤ちゃんミルク口から出したぁ!→
ティッシュどこ、、ティッシュ!!!→
。。。
これが3時間に一回。しかし実質は、準備や授乳、片づけに時間がかかるので、
2時間に一回は、この一連の流れをやっているという感じです。
慣れないうちはホント、ミルクに始まり、ミルクに終わってた感じ。
ミルクは、一回20ml。大人ならたった一口で済んでしまう量を、一生懸命飲んでいます。
このときの赤ちゃんは、胎便という真っ黒いウンチをするのですが、
そのあまりの黒さと量には、驚きでした。超インパクト強かった。
世の中まだまだ知らないことだらけだ・・・!
あっというまにお昼になる。
さぁ、食べようかな・・・
・・・と思ったら、突然泣き出す赤ちゃん!
さらに、どうしたらいいかわからず、心配で泣きだす旦那!
おいおい、2人して泣かないでおくれよ・・・。笑
赤ちゃんが死んじゃうのではないか・・・と思ってしまったそうです。
いやいや、赤ちゃんは泣くのが仕事やけんね。(゚д゚)!!
そして、私もママ1年生で、右も左も分からないのは一緒なのに、
どうしたらいいかと、こっちに助けばかり求められても困るばい。笑
3時ごろにはおやつも出てきます。
手作り感があるアップルケーキ。嬉しい!
しかし、赤ちゃんのお世話でなんとなく気が落ち着かないのが残念だ・・・
なんとかかんとか、夕方までにランチを終える。(おそっ)
冷静に思うのですが、、、
入院中って意外とスパルタじゃね?!爆
産後でぐったりしている中、何度も呼び出されるし、
「休みたいときは、赤ちゃんを預けてもいいですよ」と言われていても、
実際預けようとすると、「赤ちゃんと一緒にいたほうがいいですよ」と言われるし、
預けていても、泣きだしたら、「取りに来てください」と言われるし。笑
こんなにハードな入院生活があるなんて・・・!笑
まぁ、これも良い経験ですね。
あっという間に夜ごはん。
お味もさることながら、なんて美しいんだ~!心が喜ぶご飯です。
夜は赤ちゃんを預けて、や~っと一息。
コウノドリのDVDをみました。本当は妊娠中に見たかったんだよね。
でもこのタイミングで見るのも、とても良かったです!!
あまりにタイムリーすぎて、感受性が爆発している私は、またウルウルしてしまいました。
三日目。3月7日水
朝ごはん。
よし、午前中、赤ちゃんを預かっていてもらっているうちに、ちょっとたまっている作業を済ませよう!と気合も入れるも、即、鳴りだすナースコール。
「赤ちゃん泣いているので、迎えに来てください」
・・・はい、わかりました。(涙)
きっとこれも、思うように予定が進まないことに慣れる。という勉強の1つだと思うしかない・・・。
お昼ごはん。
おやつ。
ごはんの時間はとっても楽しみ!いつも文句なしに美味しい💗
そして、赤ちゃんとの触れ合い♬
出産直後は、片目しか空いてなかったので、とても不安でした。
産後のママは、超心配性です。
このまま、一生片目をつぶったままだったらどうしよう・・・・
なんて思って、気が狂ったようにネットを調べまくったりしてしまうもんなんですが、
なんとか2日目で両目があきました。
ホッと胸をなでおろします。
ぱっちり二重。旦那に似てる気がする。
なかなかのイケメンだな!・・・あ、女の子でしたね。笑
この日は、母が会いに来てくれました。赤ちゃんのこと、可愛いって言ってくれて嬉しかったな💗
あっというまに夜ごはん。
なんて美しい・・・!!!
ヤングコーンの輪切りや、イチゴの丁寧なスライスを見ていると、
大変手が込んでいるのが伝わってきて、有難いなぁ~という気持ちになります(^_-)-☆
この日は、旦那は夜遅くまで仕事だったので、帰ってきたのは夜中でした。
四日目。3月8日木
赤ちゃんは生後3~4日で黄疸がでてくるそうなのですが、
ちょっと値が高く出たということで、背中に光を当てて治療をしています。
そんなに皮膚が黄色い気はしないんだけどなぁ。素人には分からないのかな・・・
がんばれ、あかりん!!
ランチ。
この白身魚の甘酢あんが美味いこと・・・!!自宅で再現してみたい!と思いました。
毎回、こんな入院中の食事でも、どうやって作るんだろう?!って考えちゃうのは職業病ですね。
今日は、赤ちゃんも治療中だし、予定もないので少しだけゆっくりできました。
おやつは抹茶ケーキ。
そして夜ごはん。
この日は、ライソゾーム病のスクリーニング検査を受けるかどうか聞かれました。
どうしようか迷ったけど・・・、色々調べた結果、一応受けておくことにしました。
五日目。3月9日金
この日は、最高にスパルタのハードスケジュール!
まずは朝から沐浴指導。
上の動画は、助産師さんが撮ってくれた、生後すぐの沐浴の動画です。
首がふにゃふにゃしている赤ちゃんをお風呂いれるのは、至難の技。ドキドキです。
ミルクやオムツのお世話レベルは、どんどん上達してきました。
ミルクを飲んだ後に、トントンしたときの表情がとっても可愛い!
そして毎度おなじみ至福のお昼ご飯タイム。
ごちそうさまでした💗
そしてランチのあとは、入院中にサービスでついている、アロママッサージとシャンプー。
肩のマッサージが、気持ちよすぎて寝ちゃいました~。
セラピストさんとも、いろんな話が弾み、心身共にリフレッシュできました!
その後は、スタッフさんが来て、赤ちゃんと一緒に、写真&ムービーの記念撮影。
正直、カメラに向かってしゃべるのは、かなり苦手。緊張したなぁ。
本番中、まさかカメラ回っている途中で途中で、またもや涙ぐむ旦那。笑
スタッフさんは、感極まって涙ぐんでいる旦那に「パパ優しいね~!」とサラッと声をかけ、風のように去っていきました。なんだか、このテンションの温度差がシュールでした。笑
撮ったデータは、カレンダーとDVDにして渡してくれるとのことです。
そして、最後の晩餐は、フレンチ料理のフルコース♬

17時にレストランに向かいます。

ドリンクはもちろん赤ワイン・・・ではなく、美味しいグレープジュースです。
雰囲気だけでも赤ワインっぽくして、フレンチ気分を高めてくださっている感じが嬉しいですね♡

前菜。サザエやサーモンムース、キッシュ、海老のハーブパン粉焼き、ポタージュ、チーズのパイ。

ホタテ、アサリの、オランデーズっぽいソース。

合鴨のロースト、オレンジっぽいソースだった気がする!

そして、超嬉しいデザートの盛り合わせ!!!
想像以上の種類のデザートで、女子のハートわしづかみですな。美味しかった~!!

最後にハーブティー。ごちそうさまでした♪
料理を作られている方に、勇気をだしてカウンター越しに話しかけてみたら、シェフは、元・ホテルの料理長をされていて、ベルギーの大使館の料理人をしていたりと、経歴のスゴイ方でした。
いまはモロッコ料理にはまっているそうで、共通点も多く、いつのまにか料理の話で大盛り上がり!
毎日の食事がどれも繊細で美味しい理由にも納得でした!
いや~、楽しいひとときでした💗
あ、ちなみにマクロビ料理は週一、日曜日だけだそうです!
ちょうど出産が月曜だったため、日曜を挟まなかったので、残念だ・・・!!
六日目。3月10日土
あっというまの退院日。
最後の朝ごはん。もうこの料理が食べれないと思うと名残惜しいわ~。
旦那は仕事なので、両親に迎えに来てもらいました。
赤ちゃんのは2500gをまだ下回っていたので、居残りになってしまいました。
産褥期は絶対安静にしなさい、とはよく聞くものの、
産院に居残りした赤ちゃんがいる場合は、そんなことも言ってられません。
退院の翌日から早速、母乳をあげるために、通院生活が始まりました。
しかも自分で運転して行ってたし。やはりハードだわ・・・
そして、4日後に赤ちゃんも退院することができました。
さぁ。これからが本番です。
ここで学んだことを生かして、楽しく育児がんばります♪
ガーデンヒルズさん、本当にありがとうございました!!
それでは、
【2022年11月最新お得情報ランキング!】
👑第1位👑
2022年11月4日(金)20:00~2022年11月11日(金)01:59の期間、楽天市場にて
\「ポイント最大44倍!お買い物マラソン」/

全店舗対象の特別セール!
※要エントリーなのでご注意ください!
👑第2位👑
\「一休.comの全国旅行支援がスタート」/
使わないともったいない!
1泊2名で宿泊料金25,000円以上で割引額が最大になります。
既に受付終了になってしまっている都道府県も多いのでご予約はお早めに!
1位:全国で最大70%割引になるカラオケ&レストランの裏ワザを教えます
3位:親バカのあなたは、即テアトルアカデミーのオーディションに行くべし!表彰状ももらえるし、貴重な人生の思い出づくりになること間違いなし。
子育て奮闘記2に続く!!
<あわせて読まれている関連記事♬>
【あかりん成長記録!子育て奮闘記シリーズ】
→子育て奮闘記1~ガーデンヒルズ小笹@福岡編~
→子育て奮闘記2~生後0カ月編~
→子育て奮闘記3~生後1カ月編~
→子育て奮闘記4~生後2カ月編~
→子育て奮闘記5~赤ちゃんの笑い方に変化が?!社会的微笑の動画あり♬~
→子育て奮闘記6~水天宮でお宮参り&スタジオアリス撮影!~
→子育て奮闘記7~産後クライシス勃発?!私、旦那にブチ切れました~
【妊娠・出産シリーズ】
妊娠・出産で学んだこと・オススメのサービス&グッズまとめ。
切迫早産と診断されて・・・【この9カ月を振り返る】
波乱万丈・怒涛の出産レポート<前編>
波乱万丈・怒涛の出産レポート<後編>
【コラム系】
離乳食にポテチ?!「添加物まみれの母性」というマンガがヤバイ。
まるで宇宙人!赤ちゃんが生まれて驚いたこと。(赤ちゃんあるある)
マタニティフォトが安い!東京のオススメの写真館はココだ!
以下の、二つのブログランキングに参戦しております✨
こちらの2つのバナーをクリックし、応援していただけますと幸いです。
1位目指して頑張りますので、よろしくおねがいいたします!