あかりん、無事生後100日記念を迎えました!(※結構前に。w)
百日祝いは、親戚でお祝いできたらいいなということで、
先月初め、関西 の旦那のご実家で、お食い初めをしてきました。
お食い初めとは、
一生食べることに困らないように、赤ちゃんの成長を願う儀式のこと。
赤ちゃんや親戚大人数を連れての移動はちょっと大変なので、
慣れた自宅で、アットホームに お祝いしたいなーと思ったのですが、
育児しながらお食い初めのお祝い料理を準備するのは、ちょっとハードルが高い。
しかも、今回は大阪の旦那の実家で親戚を含めてやるため、
なるべく簡単に準備出来て、ハズレがないように美味しく済ませたい!!
ということで、今回はおせち通販で大人気の、
「博多久松」のお食い初めセットを注文することにしました。
博多久松は、昔からある地元の福岡の会社で、
以前、お料理の試食もしたことがあり、いいなぁ~と思っていた仕出し屋さん。
それ以外にも、いくつかお食い初めの通販をネットで調べましたが、
ここが内容・口コミ・お値段のコスパが一番良い!ということで決定しました。
ということで今回は、お食い初めレポート!
まずは、お食い初めで事前に用意したものをご紹介します(*^▽^*)
目次
✅お食い初めの赤ちゃんの衣装は袴ロンパースで和風に!
お食い初めは 日本の伝統の 儀式なので和風っぽい服装がいいかなと思い、
今回は 袴ロンパースを注文。こういうものはメルカリで揃えちゃいます。
男の子用も女の子用もたくさんあります♬
大体1000円~ぐらいからあります。安い!
✅お食い初めの食器は小さな漆塗りのものを準備。
※色を間違えないように!
こちらも大活躍のメルカリで、お食い初め用の食器セットを注文。
相場は、こちらも1000円~2000円ぐらいで安いです。
たくさん出品者がいるのですぐ手に入りますが、
男の子用と女の子用は、色が違うので注意が必要です。
メルカリのお届け先の住所を旦那の実家宛にしたので、当日持ち運びする手間も省けました。
このように、一度しか使わないものは メルカリで調達して、
終わったらまた売れば、実質無料のレンタル感覚で利用できます。
✅お食い初めの儀式に使う石・祝箸|飾りの寿水引・ 金敷き紙・寿敷き紙など
お食い初め では 歯固め石と いう石を使います。
これは 丈夫な歯が生えてきますようにと言う意味をこめて儀式に使うものです。
私たちは注文したおせちに石、祝箸、敷き紙なども全て同封されていたので、それを使用しました。
✅お食い初めの料理の基本メニューについて!
自宅でお食い初めするなら、博多久松のおせち通販はめっちゃ良かったです!!
本当はお食い初め日の1週間前ぐらいに予約しないといけないのですが、
バタバタで発注を忘れていて、
お食い初めの3日前にダメもとで対応いただけないか、相談したところ、
快く引き受けてくださり、柔軟に発送対応していただくことが出来ました。
あぁ。助かった・・・!!(冷や汗)
このセットさえあれば、かなり準備がスムーズでした!!
重箱 のまま 自然解凍するだけで手軽だし、食材も国産にこだわっています。
料理は、立派な鯛&お祝いの席にふさわしいメニューがひととおり揃っています。
食べさせる順番など、儀式のしきたりの手引きが入っているので、
やり方がわからなくても、マニュアル通りに進めることができます。
意外だったのは、こんなに何回も(18回)食べさせるふりをするの?!ということ。
でも実際はまだ食べれないなんて、なんて理不尽なイベントなんだろう・・・笑
1歳ぐらいになってお食い初めしたほうが楽しそうなのに??なんて思っちゃいました。
お食い初めのメニューには、それぞれ意味が込められています。(^^)
お祝いの食材って、 ほとんどが語呂合わせ (ダジャレ)や、
紅白色を使うことで、お祝いの 意味を込めているものが多いです。
セットで準備されていた料理はこのような内容でした。
祝い鯛の姿焼き
お食い初めのメインは とっても大きい、全長約40cmもある 国産の 真鯛 の 塩焼き!!
このサイズの鯛は簡単に手に入らないうえ、
お家で作ろうと思っても多分、グリルに入りきれない でしょうね(;>_<;)
お祝いの時にはやはりおめでたい 魚であるタイは外せませんね。
旦那のお父様は鯛が大好きで、立派な鯛に喜んでくださり、味にも満足されたようで良かった(^○^)
赤飯
これもお祝いには欠かせませんね。 国産のもち米と北海道産の 小豆が入っています♪
ひとつぶだけ、あかりんに食べさせてみました!ドキドキでしたが、一粒なら大丈夫そうでした。
蛤しんじょうのお吸い物
付属のだし汁と水 で、さっと温めるだけ です。
はまぐりは 紅白の 蛤しんじょう になっているので、火を通す必要はありません。
こちらが、重箱です。キレイに並べられていて、盛り付けの手間がかかりません。
マダコの酢漬け
タコの吸盤のように綺麗な歯並びになるようにという意味を込めて タコを 使います。
タコの吸盤って、そんなにきれいかぁ・・??笑
焼きホタテ
ホタテという漢字から「 帆を立ててしっかり 明るい未来に前進するように」という想いが込められています。
むすび昆布 万年煮
昆布(こぶ)が「喜ぶ」という 言葉と通じるので、お祝いに使われます。
また結ぶ ことで 良い縁があるようにという意味も込められています。
紅白なます
おせちの定番。紅白で さっぱり めでたい色に しています。
味付けいくら
赤はおめでたい色。いくらには子孫繁栄の意味があります。
オーロラふくさ
紅白の お餅を 包んでおめでたさを出しています。
お多福豆(おたふくまめ)
たくさんの福がやってくるようにと言う 願いが込められた そら豆の 煮物です
甘エビのつや煮
エビ はおせちにもよく使われる、長寿を意味する 食べ物。
さらに 子持ちの 甘エビを使うことで、子孫繁栄を意味します。
野菜のお煮しめ
根菜類を中心に使うことで、しっかり根を張るようにという意味や、
レンコン→ 先の 見通し がいいように、
里芋→子沢山になるように、
タケノコ→まっすぐ と育つようにという意味を込めています。
煮物一つでも、大変奥が深いですね。
南紅梅
梅干しはしわしわなので、
シワが たくさんできるまで 長生きするようにという意味が あります。
杉板大福包み
これはお餅なのですが 大福を包むことによって
多くの幸福を招くようにという意味をつけています。
寿栗甘露煮
綺麗な黄金色の栗の甘露煮には お金に困らないようにと言う 意味があります。
くるみ甘露煮
木の実は硬い殻に守られて いるため 家族円満・家庭を守ると言う 意味があります。
白花豆の蜜煮
豆が「まめに働く」や「まめに過ごす」ことを意味します。
料理はこんな感じです♪
これだけ複数の品数を手料理したら、多分、買うよりも高くなる気がします。
準備することと言えば、タイを温めて盛り付けて、赤飯と蛤しんじょうを温めれば完成です。
あっという間に準備ができるので かなり時短で助かりました!!
お料理は少しずつなので、大人が食べるぶんは 別で用意しておいて、
お食い初めのおせちは軽くみんなでつまむ程度のものだと思っておいた方がいいと思います。
ちなみに、余った鯛は、付属のだし汁でお米と炊けば、「鯛めし」にして2度おいしくいただけます♪
おかげで、楽しく美味しいお食い初めの行事を無事に終えることが出来て良かったです!
あかりんも喜んでくれてなにより♬
詳しい内容などは、こちらを参照ください↓(クリックでHPに飛びます)
↓↓
それでは!!