【この記事は、2011/06/09 (Thu)のFC2ブログの記事を移転したものです】
しまった、下書き保存を公開していました~
(恥)
書き直したので、もう一回読んでね
笑

普段は料理に使われるみりんをお菓子に使うことで、
普通の砂糖では出せない風味と香りに仕上がりました!!

書き直したので、もう一回読んでね


普段は料理に使われるみりんをお菓子に使うことで、
普通の砂糖では出せない風味と香りに仕上がりました!!


まずはみりんについて、ちょっとお勉強♬✅ みりんと本みりんの違いは?
みりんの種類は、大きく分けて4種類あります。
①本みりん
→原材料:蒸したもち米、米麹、焼酎もしくは醸造アルコール
アルコール度数は14%程度あります。
醸造(発酵)調味料で、製造の過程でアミノ酸やペプチド、有機酸などの旨味がアップします。
伝統的製法と、工業的に作られたものの2タイプがあります。
②みりんタイプ調味料(発酵調味料)
→原材料:水あめ(糖類)、米麹、焼酎もしくは醸造アルコール、食塩、など
アルコールが含まれていて、一番大きな特徴は塩分が添加されていること。
塩分を入れることで、飲用ではない=酒税がかかっていないので比較的安価です。
料理の時は、塩分を考慮して入れすぎないように気をつける必要があります。
このタイプでオススメ出来る唯一のものは、味の母という発酵調味料です。
(※命の母ではありません。w 一字違いで大違い・・・)
余計な添加物が使われていないので、私もたまに使っています。
③みりん風調味料
→原材料:水あめ(糖類)、米、米麹、酸味料、香料、アミノ酸などの化学調味料
本来のみりんの原材料とはずいぶんかけ離れており、安価に流通しています。
成分で①、②と大きく違うのは、アルコール成分が含まれていない点です。
なので、ドレッシングや和え物、マリネなど加熱しない料理にも、煮切らずそのまま使えます。
このタイプの調味料で、個人的にオススメできる商品はありません(・_・;)✅ もっともオススメのみりんは?みりんの選び方
やっぱり、オススメは、伝統的製法で作られた本みりん!
まろやかで上品な仕上がり、深みのある味になります。
美味しいみりんのキーワードはこれです♬
・国内産の「もち米」を和釜で蒸している
・厳選された乙類焼酎(米焼酎)を用いている。
・「じっくり熟成」醸造・熟成期間は2年がかり
→九重味淋などが、この基準に当てはまる良質のみりんになります。

A 薄力粉 70g
A 全粒薄力粉 15g
A 有機くるみ 15g
A 塩 1g
A ベーキングパウダー 小さじ1/2
菜種油 30g
B みりん(本みりんなら何でもOK) 18g
B 甜菜糖 35g
※みりんは、九重桜の本みりん、または三河みりんがオススメ!
九重桜なら、あっさりした仕上がりになりますし、
三河みりんなら、こっくりと甘い仕上がりで、どちらも美味しいです。
<作り方>
Bは、小鍋にいれ、軽く火にかけ 甜菜糖を溶かします

といっても、みりんは普通の水と違い、自由水が少ないので、
甜菜糖はしっかりとは溶けてくれません


これを、冷やしておきます




Aをフードプロセッサーにかけ、くるみを細かくし、
菜種油をいれ、さらに回します

Bを加えて(固めのゴムベラできれいに入れてね

さらにフードプロセッサーで回したら 生地の完成




150度のオーブンで 15分ほど焼けば完成

底の部分が 焦げやすくなります(アミノ=カルボニル反応かな

なので、普段よりも低温で、様子を見ながら焼くのがポイント

もし、まだ、中がしっとりしていたら、アルミをかぶせて焼いてくださいね


✅ このクッキーの美味しさの秘密は?
みりんを入れることによって、
米飴と同じように、甘みに奥行きがでて、
さらに、米飴より強いうまみを出すことが出来ます
そして、みりんに含まれるアルコールは、
オーブンで焼くことによって、クッキー生地の水分を
一気に飛ばし、カリッとした仕上がりになるんです
これは、全部研究の過程で考え付いた、勝手な推論です
ちょっと、すごくない
誰かほめて~
(・・・シーン)
このクッキー、特許取れるかも
(・・って思いっきり公開してるし~笑)
みりんを入れることによって、
米飴と同じように、甘みに奥行きがでて、
さらに、米飴より強いうまみを出すことが出来ます

オーブンで焼くことによって、クッキー生地の水分を
一気に飛ばし、カリッとした仕上がりになるんです


ちょっと、すごくない



このクッキー、特許取れるかも

今、みりんの種類によって 仕上がりが違うかを研究中です
作ってみた方は 感想聞かせてくださいね

作ってみた方は 感想聞かせてくださいね

それでは!
あわせて読んでもらいたい記事↓
※注目記事【最安値!】農家さんの想いが詰まった大人気の無添加スキンケア「coyori」がキャンペーン破格の980円!その人気の秘密を探る☆
※注目記事【最安値!】農家さんの想いが詰まった大人気の無添加スキンケア「coyori」がキャンペーン破格の980円!その人気の秘密を探る☆
以下の、二つのブログランキングに参戦しております✨
こちらの2つのバナーをクリックし、応援していただけますと幸いです。
おすすめ みりん みりん 本みりん 違い みりんと本みりん みりん風 アルコール クッキー スイーツ マクロビ マクロビスイーツ レシピ 三河 三河みりん 九重味醂 九重桜 人気の記事 作り方 味の母 味醂 命の母 本みりん 本味醂 発酵調味料 簡単 美味しい 調味料 違い
スポンサーリンク
スポンサーリンク