旅する料理研究家さとみんです。
最近ブームが再熱しているタピオカ。
もちもちの食感が癖になりますよね♪
しかし流行りのタピオカティースタンドは常に行列だったり、
たくさん飲みたくても値段も高かったりしますよね(´・ω・`)
そんなあなたに朗報!
実は今、格安のインスタントタピオカで
自宅でタピオカドリンクを楽しまれる方が増えています!
タピオカハマりすぎて家でも作ってる pic.twitter.com/ZpSHpM7OUZ
— yuya (@ugrm_) April 29, 2019
深夜2時に外間家でタピオカ作る自分たち
今から頑張って食べる pic.twitter.com/tntceV344T— ほ し こ う (@Hoshikou1) May 1, 2019
今回はそのインスタントタピオカについて紹介します。
インスタントタピオカのある業務スーパーの販売店はどこ?値段は?
今流行っている商品はこちらのインスタントタピオカです。
本場の台湾から直輸入されていて、300gとたっぷり入っています。
作り方もお湯でたったの30秒加熱するだけというから、
とっても簡単ですね(^^)
下手するとお店で注文するよりも、手作りの方が早いかもしれません。
こちらの販売店について調べてみたところ、
緑の看板の業務スーパーに置いているということでした。
ついにおうちでタピオカが自由自在です。これまじすごい!コトコト煮込まなくても30秒で完成するよ!しかし味がないので黒蜜に漬けてみることにしました。黒糖タピオカっぽくなったらいいな〜☺️ pic.twitter.com/nXYfyqfEqU
— もちこ@梅おにぎり (@tooodays) May 1, 2019
ちなみに在庫を確認できているのは、
東京都新宿区の新宿榎店・東新宿店・新大久保店や大田区の池上通り店・福岡の曙店です。
他にも置いてある店舗はたくさんあると思われます。
今のところ、売り切れているということもなさそうでした。
ぜひ、お近くの業務スーパーに問い合わせてみてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回は福岡で購入してみました。
300gで価格は税抜き275円(税込297円)でした。
冷凍インスタントタピオカの戻し方は?タピオカミルクティーの作り方
早速実験してみました!
今回は大好きな高千穂牧場のミルクティーを使用して、
タピオカミルクティーを作ってみることにしました。
材料は二つだけなので、とっても簡単です☆
ちなみに冷凍インスタントタピオカの原材料はこちらです。
材料はタピオカ澱粉(でんぷん)だけでできてるかと思いきや、
着色料のカラメル、増粘剤のCMC、香料、甘味料のスクラロースなどの添加物も
少し入っております。
原料の配合の割合としては、タピオカ澱粉が66.1%を占めるとのことです。
冷凍インスタントタピオカの作り方は本当に一瞬でした!
鍋で沸騰したお湯の中に、
凍ったままのインスタントタピオカを入れて、
約30秒加熱し、ザルに上げて水気を切るだけです。
量は好みによりますが一人分は30g前後が目安なのだそう。
その後、氷水にさらすとより美味しくいただけます(●^o^●)
たったの30秒で出来るのは画期的すぎます!!
裏面の作り方に書いてある通りに作ってみて、
軽く氷水で冷やし、ミルクティーと一緒に注いでみました。
あっという間に完成ですヽ(=´▽`=)ノ
タピオカは安いし、冷凍なのであまり期待していなかったのですが
とってもモチモチの食感で美味しいです(^^)
大きさはちょっと小ぶりですね。
・・・しかし、何か物足りないと思ったら、これでした。
そう、タピオカのストローです!!
これがないとタピオカミルクティーを飲むことはできないということに
今更気づいてしまいました(笑)
結局スプーンですくって食べましたけど、
タピオカミルクティーを本格的に楽しむには太いストローは必須だということを忘れずに。
タピオカのカロリー&タピオカミルクティーのカロリーは?
ゴンチャなど巷で売っているタピオカミルクティーのカロリーが
気になる方もいるのではないでしょうか。
今回大体の予測ではありますが、管理栄養士の私が、
タピオカのカロリーについて計算してみました。
まずシンプルなタピオカのみのカロリーはこちらになります。
100gあたり103kcalです。
思ったよりもタピオカはカロリーが高くないようです。
それもそのはず、タピオカはキャッサバと呼ばれる植物の澱粉で出来ているため
脂質が全く含まれていません。
脂質があると、カロリーは一気に上がりますからね。
しかし逆に言えば、ほとんどは炭水化物なので
糖質制限されている方は敬遠する食べ物になるでしょう。
※他サイトでは、
ブラックタピオカ生のカロリーは100gあたり262kcalという記事もあり、
実際にはどうなのだろう・・・?とかなり悩みました。
もちろん、作るときの水分量により、カロリーは変わってきます。
たとえば、同じお米でも、普通に炊いた場合とおかゆにした場合は、
水分量が違うので、100gあたりのカロリーは、おかゆのほうが低くなるんですよね。
それにしても、2倍以上の差があるのは、ちょっと不自然なような気が。。
というわけで、再計算します!!!(研究気質まるだし)
まず、
タピオカ澱粉が約66.1%ということは、100g中では66.1gということ。
そして、タピオカ(キャッサバ)澱粉の炭水化物率は85%程度なので、
66.1×0.85=約56.2gが、タピオカ100gあたりの炭水化物量となります。
炭水化物は1gあたり4kcalなので、
56.2×4=224.7kcal/(100gあたり)になります。
今回は私の仮説の通り、100gあたり225kcalとして計算してみます。
ミルクティーはスタンダードな甘さの
高千穂牧場のミルクティーを使用しました。
一本220mlあたり150kcalなのですが、
普通のタピオカティースタンドではおそらく氷の分を加味しても、
たっぷり350mlぐらい入っていることが想像できるため、
ミルクティーのカロリーは、
普通の甘さでおよそ250kcal程度となります。
つまりスタンダードなタピオカミルクティーは、
約300kcalから400kcal程度であるということが予測できます。
ちなみにこれにチーズクリームをトッピングしたり、
黒糖タピオカでさらに甘いものをチョイスすると、
それぞれカロリーはさらに上がっていくでしょう。
お手頃簡単におうちカフェを楽しめるインスタントタピオカ。
是非お近くの業務スーパーで見つけた際には、試してみてくださいね♪
それでは!!