
こんにちは、旅する料理研究家のさとみんです。
私が福岡の空の詩(八百屋)で働いていたときの話。
土曜の夕方、カリスマ農家の藤井さんの野菜販売の時間に便乗し、
隣で、手作りお菓子の店頭販売をさせていただいていました
閉店するまでのたった2ヶ月の間だったけれど、
カセットコンロを使い、店頭で蒸気を漂わせながら、
蒸しパン、蒸しまんじゅう、いきなり団子など、
毎週工夫を凝らし、さまざまなお菓子を出店させていただきました
普段は 日持ちする焼き菓子しか 作れなかったのですが
この 店頭販売に チャレンジするようになってから、
毎週、蒸したお菓子が 色々作れて、売れるのが楽しみだった。
子供もすごく 喜んでくれるし、何より勉強になるし、
とてもいい経験をさせてもらったなぁと 今でも感謝しています
(今でも、「蒸しパンのお姉さん」として覚えられていたりします(笑))
今日はその中から、安納芋のスイーツをご紹介します
安納芋とは?安納芋の読み方と特徴!
安納芋は「あんのういも」と呼び、鹿児島県の種子島を代表する、さつまいもの一種。
太平洋戦争後,戦地から持ち帰った芋の苗を種子島の安納地区で栽培されたのが始まりです。
安納いもの特徴は、水分が多く粘着性があり、ねっとりとした食感(多糖類が多い)と、
糖度が高いこと。甘さの秘密は、他の芋に比べショ糖が多いことです。
安納芋のカロリーは?
安納芋ってカロリー高そうですよね?でも、意外とそうでもないのです。
しかも食物繊維などが多く含まれるので、便秘やダイエットにも効果的です。
話題のスイーツ「安納芋トリュフ」とは!?
最近では、「安納芋トリュフ」なるものが流行っています。
これは、安納芋のスイートポテトにベルギーチョコレートを
コーティングして固めた新感覚スイーツです。美味しそ~~
↑上記はお取り寄せで人気の通販、ceriseの安納芋トリュフ。
手作りでもできそうなので、これもいつか作ってみたい♬
さて、豆知識コーナーはこの辺にして、
今回ご紹介するレシピはさつまいもの形の安納芋まんです(^_-)-☆
ハロウィンスイーツレシピ。さつまいも(安納芋)の蒸しまんじゅう
<材料>小さいの35個分(大量ですみません)
(皮)
A 薄力粉 210g
A 強力粉 210g
A ベーキングパウダー 小さじ4強
A 塩 4g
B 甜菜糖 120g
B 菜種油 35g
B 水 70g
B 豆乳 70g
紫いも粉 適量
(具)
安納芋 600g
甜菜糖 50g前後
塩 適量
<作り方>
安納芋を蒸して、熱いうちに甜菜糖、塩を混ぜて芋あんを作ります
甘さなどは、味見をしながら、好みで調整してくださいね
しっとり水分の多い安納芋は、つぶすとまるでカスタードクリームのよう!
このままでも美味しいので 味見しすぎて なくならないようにね(笑)
ちなみに、今回は安納芋を自分で加熱して甜菜糖を加えましたが、
本当に甘い良質の安納芋を、じ~っくり加熱したものを使えば、
甜菜糖などの甘味は追加で入れなくてもオッケーです。
「蜜芋」だなんて、名前からして美味しそう・・・!!!
赤外線でじっくり加熱されているので、
これをそのままつぶして 芋あんにするのもオススメですよ。
冷たいまま食べても、ヘルシーなジェラート感覚で美味しいですよ。
AとBをそれぞれ 別のボウルにいれ、泡だて器で グルグル混ぜます
この2つを合わせ ヘラで ふんわりと混ぜて 生地を作ります。
あんまり力を入れてこねると グルテンが出ちゃうから注意してくださいね
この外側の生地を等分し、丸めて伸ばし、安納芋あんを包んで閉じていきます。
お芋のイメージにしようと、生地に紫いも粉を混ぜていたのですが、
色素が ベーキングパウダーのアルカリと反応したら
紅色がきちんとでないだろうと 途中で気づき、
レモン汁と紫いも粉を混ぜ、刷毛で表面にぬりました
スイーツ含め、調理は化学ですっ(^_-)-☆
そして、これを蒸気の上がった蒸し器で 15分ほど蒸せば完成
口どけなめらかで甘くて、とても美味しいですよん
ちなみに、これは万人ウケしやすい 甘さに調整しているのですが、
もっと ヘルシーにしたい方、甘いなぁと感じた方は、
甜菜糖や油を 減らすことが可能です(ゼロにすることも 出来ますよ)
色々な具を入れて 作ってみてくださいね
それでは!!

以下の、二つのブログランキングに参戦しております
こちらの2つのバナーをクリックし、応援していただけますと幸いです。
1位目指して頑張りますので、よろしくおねがいいたします!