旅する料理研究家さとみんです。
2019年2月14日バレンタインデーにバンコクのサイアムエリアを歩いていると、
新しい商業施設であ
る「The Market Bangkok(ザ・マーケットバンコク)」が
たまたまオープン初日でしたので、入ってみることにしました。
今回はその中で気になったお店について紹介いたします。
目次
THE MARKET Bangkok(ザマーケットバンコク)とは?営業時間は?
ザ・マーケットバンコクとは、サイアムのセントラルワールドなどが並んでいる、
バンコク最大のショッピングエリアに新しくできた大型の商業施設です。
施設の中には色々なジャンルのお店が約3000店舗以上も入っているのだとか。
営業時間は10時から22時までで、
場所はBTSのチットロム駅から徒歩7分程度です。
あらゆるところにドーモくん
入り口に近づいてみると、
なんとNHKでよく見かけていたドーモくんがいるではありませんか!!
この施設のマスコットキャラクターがどーもくんなのか?!
最近日本で人気がなくなってきたからか活動拠点をタイに変えたのでしょうか?
まさかこんなところでどーもくんに会えるなんて、なんだか不思議な感じがしました。
館内でバリバリ働くドーモ君。w
お店の前にも・・・
入り口にも・・・
ショップ、カフェも・・・
どんだけドーモくん推しやねん!!!w
ザ・マーケットバンコクのフードの店舗は?行ってみた感想
今回はオープン当日に行ったのですが・・・、
全然完成した感がなかったです。笑
元々はBONCHONchicken(ボンチョンチキン)という
韓流チキンのお店が入っているという噂を聞きつけて行ったのですが、
ボンチョンチキンもまだオープンしていないとのことでした。
ちなみに、ボンチョンチキンはすぐ向かいのセントラルワールドにも入っていたので、
無事にゲットすることはできました。美味しかったです。
お店が揃うまでにはもう少し時間がかかるのかもしれませんね。
スイーツショップがたくさん並んでいて、
見ているだけでもオシャレでとっても楽しかったですヽ(=´▽`=)ノ
時間があればスイーツなどを全部食べ歩きしたいぐらいでした(*´﹃`*)+゚
観光客からも人気が出そうな気になる食べ物がたくさんあったので、
今回はその一部をご紹介します。
Make me mango(マンゴー専門店)
この日はなんとキャンペーンで、1つ注文するともう一つが無料になりました!
私は1人だったので1つでよかったのですが、
そう言われるとついつい2つ頼んでしまいました。
欲張りなヤツなのです。体冷えるなぁ~苦笑
いただいたのはマンゴーヨーグルトスムージーと、
マンゴーのタピオカココナッツミルクのスムージーです。
白くてちっちゃいタイプなのでとても飲みやすかったです♪
どちらも中には冷凍マンゴーが入っています。
個人的にはココナッツよりも、ヨーグルトと合わせている方が好みでした。
日乃屋カレーもオープン
都内でもちょこちょこ見られる日乃屋カレーですが、
今回初の海外出店ということでザマーケットバンコクに出店しました。
https://twitter.com/WeekenderBK/status/1095938924667523073
日乃屋カレーは神田カレーグランプリで優勝したり、
殿堂入りを果たした大人気の日本のカレー屋さんです。
オープン直後から大人気だそうですよ。
日本の古き良きカレーはタイでも受け入れられること間違いなし!
今後の展開が楽しみですね☆
Cha Tra Mue(チャトラムー)
何が気になったかというと、このタイ式紅茶のソフトクリームがあるのです。
抹茶のソフトクリームとのミックスもありましたが、
タイ式紅茶のソフトクリームは今まで食べたことがないので興味津々でした。
先ほど言ったように、私はマンゴーのドリンクを2つも頼んでしまったがため
今回はソフトクリームは諦めることにしました。
ウーロンミルクティーを飲みましたが、
香りが良くてとっても美味しかったです(*^_^*)
洋菓子専門店 Bake a wish(ベイクアウィッシュ)
説明書きが普通に日本語ではありませんか!!
ここは日本の自家製ケーキをコンセプトにしたデザートショップ。
カウンターには、美味しそうなシュークリームが並んでいます。
パクパクと食べられてしまいそうです(;^ω^)
珍しいなと思ったのは台湾のバブルティー、
つまりタピオカミルクティーのシュークリームですね。
タピオカといえば、ココナッツミルクやドリンクと合わせるのが定番ですが、
シュークリームの中に入れるという発想が珍しいですよね。
KOI Thé(コイティー)
外観は、ドリンクショップというより証券取引所!?
空港のカウンターのような独特の雰囲気のドリンクスタンドです。
お店の前には大きなドリンクのオブジェがあり、フォトスポットになっていました。
これも行列ができていて、とても人気のようでした。
日本にも表参道と広島と沖縄に店舗があるようですよ。
どうして広島と沖縄なのかちょっと気になるなぁ!
このお店は無着色のゴールデンタピオカが人気の秘密のようです
機会があれば日本でも試してみたいな♪
その他のフードコート、もう一つのテナントの方には屋台で見られるような
タイのローカルフードがちょっと小綺麗な感じにアレンジされ販売されていました。
気軽にチャレンジしやすいのではないでしょうか。
お値段もそこそこ良いのですが、味や素材も間違いなさそうな雰囲気です。
日本のデパートと値段もあまり変わらないような気がしました。
おそらく現地の物価を考えると、この施設で買い物をするタイ人は結構な富裕層になるのではないでしょうか。
今後の展開が楽しみな商業施設です☆
ぜひサイアムエリアに行かれた時は立ち寄ってみてくださいね!
それでは!!