
今日は とっても美味しい料理に 出会いました



ここは、警固の「BUENA ONDA」という スペイン料理店(バル)。
昼のクローズの 時間を利用して、
月に何回か ベジのランチを いただくことが出来るんです
この ベジタリアン料理を作られているのは、
以前 エクアドルに住んでいた 藤友くみこさん(くうちゃん)
くうちゃんとは、3年前 空の詩で 一緒に働いていたことがあり、
その後は、全く 連絡を取っていませんでした
(高島さんの畑とか 一緒に行ったな~。懐かしい・・・)
元気かな~と ずっと気になっていました。
そんなある日 たまたま 伊都あぐりの イベント情報を見ていたら、
彼女の名前が 載っていたので、 ビックリ
今は、定期的に 福岡の様々な場所で
単発のランチや 料理教室をされているそうです
こんな形で 再会することができて 嬉しかったです
彼女は、結婚をして、お母さんになっていました
というわけで、5月22日のランチのレポートです
1500円のランチコースを いただきました
まずは前菜。
左・・・「ドルマデス」という トルコの食べ物をアレンジ
クルミ、クミン、カレンツ、大豆ミート、シナモンを
キャベツの葉で 包んで 煮込んであります
ベジだけど 食べごたえある感じ
本当は ブドウの葉(酸っぱいらしい)で包むそうです。
初めて知った~この一品だけでも 勉強になって テンションあがるっ
中央・・・カウサペルアーナ(ペルー版ポテトサラダ)。
本来、黄色のジャガイモと 黄色の唐辛子で作るそうですが、
今回は パーム油で 色をつけたそうです。
にんにく、レモン汁、唐辛子オイルで 味付けしてあります
「カウサ」は原因、友達、近い存在 みたいな意味なんだって
「カウサレジェーナ」の名前で調べたら たくさん レシピが出てきましたよ。
右・・・蓮根とビーツの ピーナッツソース。
赤色はビーツ。初めて食べましたが、クセはなかったです
蓮根の食感や 味付けがとても よかったです
お次はスープ
レンズ豆のポタージュ。可愛いスプーンのクラッカーつき
トマトベースの温かいポタージュに、アボカドが浮いています。
これ、大ヒットですかなり美味しくて 好きな味でした~
そして、メインと 玄米ごはん
キレイだな~
白いお皿に 色彩豊かな野菜が 映えますね
中央のは グリーンピースのコロッケとても味が良かったです。
左・・・ピスタチオ、人参、甘夏の和え物()
ピスタチオの 食感とコクが 良いアクセントになっていました。
右・・・ペルシャの煮込み料理。
大豆ミート入りです通常はタマリンドとエビを使うそう。
「モテ」という ジャイアントコーンが入っています
固めの食感で、あんまり コーンの味という感じではなかったです。
日本のスイートコーンとは また品種が違うのかな
最後にデザート
・ハイビスカスティーにタピオカと甘夏が入ったグラスデザート。
爽やかな酸味があって、今の季節にピッタリでした
・タイムと オートミールの入ったクッキー。
焼き加減といい、風味といい、甘味といい、
タイムの香りといい・・・バランスがマジで絶妙
マクロビクッキー研究家としては 悔しくなるほどでした(笑)
それにしても、世界の料理って マジで楽しい
もっと もっと 世界の料理やスイーツに 触れてみたいな
私も くぅちゃんのように マクロビバージョンで 再現したい
大きな学びと 感動、ワクワクありの 大満足のランチでした~
藤友くみこさんの ブログはこちら↓
La vida vegetariana exótica
エキゾチックベジタリアンな日々
以下の、二つのブログランキングに参戦しております✨
こちらの2つのバナーをクリックし、応援していただけますと幸いです。
1位目指して頑張りますので、よろしくおねがいいたします!